各局
JJ1AHSです。
お久しぶりの投稿になってしまいました(と、毎記事で言っているな)。
月1投稿をしようと思っていたブログですが、ここ最近、特に8月以降バタバタしていまして投稿が滞っていました。
そこで、今月でいったん仕切り直し、今月以降はちゃんと月1本以上のペースで投稿するぞ*2という強い意志とともに前回の記事(2024/6/8)以降、今月末まで何をしていたかを整理したいと思います。
ー・・・-
6月
AADX CW
JA1ZLOのコールで参加しました。部門はSOABLPです。
1日目の午前中のみ、しかもローパワーでしたがヨーロッパを中心にたくさん交信できました。DXコンテストはなかなかガチ参加できないのでいつかしてみたいですね。*3
関東社団ミーティング(いわゆるUnivradio)
関東の社団局が集まる年に1回のおまつり、関東社団ミーティングが日本工業大学で開催され、参加してきました。
お世話になっている人たちにご挨拶できました。
ログを出すまでがコンテストです。
ログを出すまでがコンテストです。#univradio
— JJ1AHS - 大学社団一斉オンエア月間 (@jj1ahs) 2024年6月30日
参加したコンテスト
AADX CW
ALL JA1コンテスト
われらが東京大学アマチュア無線クラブ主催、ALL JA1コンテストにJA1ZLOのコールで参加しました。
コンディションはすこぶる悪く、特に午前中のハイバンド部門はつらかったです。また、電信での参加者が多く電話が少なかった印象があります。みんな、電話にも出ようね!
主催側でしたのでスコアはつきませんでしたが、とても楽しめました。皆様、ご参加&交信ありがとうございました!
6月のハイライト
6mのFT8で、中国のBD4AHS局と交信しました。
6m FT8で同じサフィックスの局と交信できた!! pic.twitter.com/5YcX8xN7ME
— JJ1AHS - 大学社団一斉オンエア月間 (@jj1ahs) 2024年6月10日
7月
6m and Downコンテスト
7月第1週、今シーズン2つ目のJARL4大コンテストです。茨城県つくば市の実家から参加しました。スコアはぼちぼちでしたが、6mで比較的たくさんマルチが取れてうれしかったです。
JARL 4大コンくらいは、コンテストの振り返りをブログの記事にしたいですね。
そういえばまだ結果が発表されていません(執筆時現在)。
母校訪問
久しぶりに母校を訪問しました。後輩たちがわちゃわちゃしていてよかったです。
地元の祭り
3年ぶり?4年ぶり?に地元の祭りに参加しました。参加といっても、運営側ですが。
主催者のお店でオニギリ(@¥150-)とペットボトル(@¥100-)を売りました。
参加したコンテスト
第2週の3連休に集中していましたね。たいへん!
— JJ1AHS - 大学社団一斉オンエア月間 (@jj1ahs) 2024年7月12日
6m downコンテスト
電通大コンテスト
実家から、確か14MHzシングルバンドで参加しました。コンテスト終了後、シングルバンドは2バンドまでログ提出できることを知りました。規約はよく読もう!
そういえば、まだ結果が発表されていません。
IARU HF Championship
実家から14MHzシングルバンドMIXで出場しました。
10mのDPも張ってあったので、10mも運用しました。どちらのバンドもダイポールでしたが、以外と交信できました。*4
オール横浜コンテスト
寝不足でつらい中、朝っぱらからコンテストです。こちらも実家からです。
横浜ー茨城間は10m ダイポールにしては遠すぎたようで、飛ばず聞こえず、聞こえても届かずで散々でした。かなり盛り上がると聞いていたのでガッカリ。途中、あきらめて2度寝しました。
いつかHFハイバンドの八木を買うことを決心したコンテストでした。*5
エスカルゴ 6mCW コンテスト
JA1ZLOのコールで参加しました。6m、そして縦ふり電鍵オンリーという珍しいコンテストです。
規約でコンテストナンバーはリアルRSTを送ることが推奨されていたので、Sメータとにらめっこです*6。交信中、簡単に挨拶を交えてみたり、つよ~い局にはレポートをトトトトト、ツゥーーーーーーーーーット、ツゥーーーーーーーーーットという風にねばらせて送ってみたりと、縦ふりならでは?の柔軟な運用を楽しみました。個人的にはかなりお気に入りコンテストに入りました。
エスカルゴめっちゃ楽しかった
— JJ1AHS - 大学社団一斉オンエア月間 (@jj1ahs) 2024年7月15日
コンテスト終了後、手首が痛くなったのは未熟な証拠ですね。
スコア計算が手計算なので、めんどくさくて書類づくりをサボっていたらいつの間にか提出しないまま期限を過ぎてしまいました。
高校コンテスト
さて、コンテストラッシュの最後を飾るのは高ア連主催の高校コンテストです。ZLOのアンテナを借り、個人局/1で参加しました。
普段はあまり聞かない、いろいろな学校社団を聞くことができるので面白いコンテストです。CQはじょうずに出していても、イザ交信中せりふにつまってしまったり、明らかに先輩(?)に横でアシストを受けていたりと、こちらが固唾をのんで応援してしまうようなほほえましい交信も多々ありました。*7一方、7MHz部門ではコンテスト常連のたのもしい各局が安定したオペを見せており、層の厚さが感じられました。
一般シングルオペマルチバンドで優勝させていただきました。
高校コンテスト
— Masayuki TAKAHASHI (@masayuki64) 2024年7月15日
JA7YDXが2001年以来のコンテスト復帰.
QSO経験ゼロ,無線機に初めて触りSSBの音を聞いたこともない生徒が一人で部室に来て,電話での事前指導のみで横に誰が付くでもなく7MHzSSBで9QSO達成.
たまげました.
7月のハイライト
コーヒーをひとくち飲んでから飲みかけのペットボトルの中身捨てて洗って……なんて考えてたら、間違えてコーヒーをシンクに捨ててしまった…。
— JJ1AHS - 大学社団一斉オンエア月間 (@jj1ahs) 2024年7月31日
まだ一口しか飲んでなかったのに…。
8月
フィールドデイコンテスト
大学社団各局がキャンプやBBQを楽しんでいるなか、私は一人さみしく実家からシングルオペで参加しました。
18時間そこそこのレートを維持することができ、とても学びの多いコンテストになりました。
YOTA Summer Camp 2024 @チェコ共和国
16日から23日にかけてチェコ・プラハで開催されたYOTA Summer Campに参加してきました。日本からは、私のほかにもJK1EDC、JO4KVBの計3人の参加でした。
とても濃密な1週間で、ここに記すには余白が狭すぎるます*8*9*10。こちらのブログでもレポートしたかったのですが、量が膨大すぎてまだ着手できていません…。
【YOTA Summer Camp 0日目】
— JJ1AHS - 大学社団一斉オンエア月間 (@jj1ahs) 2024年8月15日
今晩、8月16日から23日にかけてチェコ共和国で開催されるYOTA Summer Campに参加するため、日本を出発します!
今回日本からは3名が参加します。
日本を代表して多くのことを吸収し、また発信する所存です。
応援よろしくお願い致します。#YOTAサマーキャンプ2024
JARL Webに、オフィシャルのレポートが掲載されています。
イタリアのチームが毎食のパスタに文句たらたらだったのがいちばんおもしろかったです*11。
イタリアチームが全員、夕食のパスタをメタメタに言ってたのおもろかったな。
— JJ1AHS - 大学社団一斉オンエア月間 (@jj1ahs) 2024年8月17日
(明らかに旬を過ぎていますが、)キャンプについてはそのうちこちらのブログで詳しく話ができればと思っています。
ハムフェア
キャンプ帰国後翌日のハムフェア2日目に参加しました。
「彼は時差ボケで寝ています」っていう紙を首から下げていれば、寝ていても「そういう展示」っていうことにならないかな?
— JJ1AHS - 大学社団一斉オンエア月間 (@jj1ahs) 2024年8月24日
早速キャンプの報告で登壇させていただきました。
ハムフェア2024 2日目 13:00~ 速報!! YOTA SUMMER CAMP2024
また、普段お世話になっている方々にご挨拶でき、本当に楽しかったです。また来年もお会いしましょう!
参加したコンテスト
フィールドデイコンテスト
YOTA Czechia 2024 Off-Air-Contest
これも説明すると長いので後で書きます…。
8月のハイライト
あいさつの中で、おはようございますが一番好き。
— JJ1AHS - 大学社団一斉オンエア月間 (@jj1ahs) 2024年8月3日
9月
AADX PH
1日目だけですが、JA1ZLOから先輩と2人のM/Mで参加しました。ZLOだと、アンテナがいいのでローパワーでもまあまあ楽しめます。
AADXは、相手の年齢がわかるのでおもしろくて好きです。
たまにワカイネーって言ってもらえて嬉しい
— JJ1AHS - 大学社団一斉オンエア月間 (@jj1ahs) 2024年9月7日
WAE DXコンテスト SSB
JA1ZLOのコールで参加しました。ZLOは学生会館の都合上終夜運用ができないので昼間のハイバンドだけです。今回が初めての参加です。
コンディションが良かったようで、21MHzで多少パイルを浴びることができました。また、じょうずにQTCを送れた時の達成感は忘れられません。こちらも、私のおきにいりコンテスト入り決定です。
TIARA月例ミーティング
しばらく前から、TIARA(Tokyo International Amater Radio Association)の月例ミーティングにお邪魔しています。
9月のミーティングでは、簡単にですがYOTA キャンプの報告をさせていただきました。
参加したコンテスト
AADX PH
毎回思うんですが、”PH”ということはFMやAMのQSOでもいいのかな?
WAE DX コンテストSSB
こちらはFM、AMはNGでしょうな。
愛・地球博コンテスト
実家から、クラブコールを使って友人と2人で参加しました。
1エリアからJA2YKAに勝つことを目標にしていました。速報値では、確かにこの目標は達成しましたが別のクラブに負けてしまいました。
XPOは欠席しました。
ふるさとコンテスト
こちらも、愛・地球博と同じくマルチオペで参加しました。*12去年も参加しましたが、今年は町村部の局が少なかったように感じました。
9月のハイライト
【冬もやります】
— 東京大学アマチュア無線クラブ (@JA1ZLO) 2024年9月19日
㊗大学社団一斉オンエア月間 2024冬のご案内📷
2024年11月1日~30日の1か月間、「大学社団一斉オンエア月間2024冬」を開催します。
大学無線部の皆さん、1か月間一緒にアマチュア無線を楽しみましょう!
#大学社団一斉オンエア月間
(続きます↓)
10月
やっと10月です!*13
アンテナワークショップ
杉並区アマチュア無線クラブの活動の一環として、小学生くらいの子供を対象にTV用アンテナづくりの体験ワークショップを開催しました。
杉並区の教育施設「IMAGINUS(イマジナス)」にて、地デジアンテナを作るワークショップを開催しております。
— 杉並区アマチュア無線クラブ|JR1YNU|ex 8J1YAO (@JR1YNU) 2024年10月6日
参加者の方には、3エレメントのアンテナを作成し、テレビに接続して実際に放送を受信するところまでを体験して頂きます。 pic.twitter.com/OLs6Vgadf4
子供達には大ウケで、様々なリアクションを見ることができ、こちらも楽しめました。
全市全郡コンテスト
今シーズン最後の4大コンです。実家固定から参加しました。目標の1000QSOに届きませんでしたが、たくさんの学びをることができました。*14
これは、そのうちレポを書きたいと思います。
体験運用の日
杉並区アマチュア無線クラブとして体験運用を行いました。たくさんのこどもたちや大人たちに体験をしていただき、大変盛り上がりました。
体験運用では、体験相手の局に対して体験者の方から何か質問をしていただくことにしています。例えば、「アマチュア無線で一番好きなことは何ですか?」とか、「心に残っている交信は何ですか」などなど…。そういった、普段のQSOでは聞けないOM各局のお話を聞くことができ、おそらくコントロールオペレータの私が一番楽しんでいます笑
ご対応いただいた各局、ありがとうございました!
CQWW DX SSB
つい先日です。JG1ZUYのコールで、SOABLPで参加しました。
つい先日すぎるので、またあとでレポします*15
参加したコンテスト
全市全郡コンテスト
CQ WW SSB
10月のハイライト
そういえば、パソコンを新調したんだった。 pic.twitter.com/zGufzTlBin
— JJ1AHS - 大学社団一斉オンエア月間 (@jj1ahs) 2024年10月14日
まとめ
ここまで、駆け足でしたが簡単に振り返りを書いてみました。
読み返してみるとあまり面白くもない短文をつらつらと書き重ねてしましましたが、まあこれはひとつマイルストーンとして、以降のブログをがんばるぞということにしようと思います。
あと、コンテストについての話がおおいですね。まあ、コンテスターっぽいのでヨシとしましょう。
それでは、本日はこのへんで。
73
・-・-・
*1:前回の記事は#大学社団一斉オンエア月間についてだそうです
*2:多分無理です
*3:その夢は意外と早く叶います。
*4:夜中に大声にいきなり大声でDX呼んで、びっくりさせちゃってごめんね。>家族
*5:その夢は意外と早く叶います。
*6:私は、レポートはSメータを読んで送る派です。
*7:そんな時は知りえる限りのあたたかい言葉を書けるようにしています。
*8:誤字ではありません
*9:アー○ャのまねでもありません
*11:そんなことないです
*12:こちらもログ作成がめんどくさいコンテストです。
*13:果たしてここまで読んでいただいている方がいらっしゃるのでしょうか…。
*14:WPXもそうですが、マルチが多いコンテストというのはいまいち好きじゃなくて…。
*15:あるいは、しません。